引用元:救命コム(https://www.kyumei.com/)
救命コムはインターネットを利用した日本最大級の救命器具のレンタルショップです。もちろん販売も手掛けていますが、サイトではレンタルを強く推しているように思えました。
ネット上でAEDを購入・レンタルする不安もありますが、救命コムでは無料相談窓口を設けていて、商品やサービスに関する不明点などを事前に明確にできる体制を整えています。
AEDの消耗品交換期限の管理が無料で利用できる「期限管理インフォメーション」に登録すれば、期限前にメールで知らせてもらえます。
引用元:救命コム(https://www.kyumei.com/itmsch?c1_id=17&c2_id=&c3_id=)
AED-3100 | |
---|---|
特徴 | 小児と成人、どちらにも対応できるAEDです。小児成人共通の電極パッドが使用されているほか、AED本体のスライドスイッチで簡単に切り替えできるため一般人でも気軽に使用できます。高い耐水防塵性能はIP55クラスを誇るものであり、水辺や悪天候など設置場所を問いません。通信機能も搭載されているため、AEDに異常が発生した場合には通知が届きます。日本製のAEDメーカー製品であり、心肺蘇生法はリズム音と音声とで胸骨圧迫をサポートします。 |
医療機器承認番号 | 22700BZX00187000 |
商品価格 |
|
引用元:救命コム(https://www.kyumei.com/itmsch?c1_id=17&c2_id=&c3_id=)
ハートスタートFRx+ | |
---|---|
特徴 | 新しく開発された除細動パッドは、小児キーを差し込むことで小児に適したショックエネルギーに調整できます。新型の除細動パッドはあらかじめ接続するプリコネクトタイプであり、小児と成人への対応を1つのパッドで補うことが可能です。環境を選ばない堅牢性と耐水性を持っており、水辺や悪天候など様々な場所にも設置が可能。耐荷重は約227㎏であり、落下時にもダメージを負いません。視覚的に訴える設計のアイコンは、老若男女問わず誰でも簡単に使いこなせます。 |
医療機器承認番号 | 22000BZX00305000 |
商品価格 |
|
引用元:救命コム(https://www.kyumei.com/itmsch?c1_id=17&c2_id=&c3_id=)
レスキューハートHDF-3500 | |
---|---|
特徴 | どこから見ても見やすい大きめのパネルに、視認性の高いアイコンが表示される製品です。操作ボタンは電源ボタンとショックボタンの2つのみというシンプルな構成になっており、誰が見ても分かりやすく簡単に操作できるのが特徴。キャリングケースから出さずにすぐ使用できるため、一刻を争う事態にもスピーディな対応が可能です。先端テクノロジーを搭載しており、効果的な電気ショックを判断して与えます。毎日自動でセルフチェックも行われるため、常に使用可能な状態が保たれるのもメリット。 |
医療機器承認番号 | 22700BZI00047000 |
商品価格 |
|
※AEDのレンタルは往復の送料が無料になります。
勉強会や実習などのトレーニング・訓練で導入された事例です。学校のPTAで行われている、心肺蘇生とAEDの講習会で救命コムのAEDが導入されました。1度のレンタルで複数の救命講習ができたため、費用対効果も良かったです。実際の場面を想定したトレーニングだったため、臨場感があり実際にどう救命行動を行えば良いのかを丁寧に学ぶことができました。実際にマネキンを使用しながら講習を行ったこともあり、AEDの使い方を分かりやすく経験できました。AEDの使用だけではなく、胸骨圧迫や人工呼吸といった様々な非常時を想定した訓練が行え、有用な講習会となったそうです。レンタルしたAED製品は非常に綺麗であり、新品でもあったため安心感を持って講習を最後まで実施できたとのこと。小さな子どもでもしっかりAEDを使用できていたようです。
スポーツ合宿やクラブ活動などで導入された事例です。年間を通してAEDが1台支給されている学校では、水泳の授業を実施する時期には安全のためにもう1台レンタルしているという状況。地元の業者では希望者数が多いとのことで、インターネットで調べた結果救命コムのAED製品を導入するに至りました。おかげで安心感を持って、無事に使用することなくレンタル期間を終えられたそうです。
スポーツ大会を開催するにあたっても同様に、AEDのレンタルが行われました。学内のAEDを持ち出す案では不測の事態に対応できないため、ピンポイントなレンタルが可能な救命コムを選んだというわけです。サービス内容も運営側が求めている内容と合致しており、今後は似たようなイベントがあった際にはまたレンタルを依頼したいと考えています。
スポーツイベントやお祭りといった、様々なイベントでも導入された事例があります。老人クラブのゴルフ大会では、屋外のスポーツということもあり万が一のためにAEDのレンタルを行いました。AEDと一緒にレンタルできるDVDを見ながら、AEDの使い方を再確認できる点に心強さを感じています。次回に開催する際にも、ぜひレンタルしたいと考えています。
また、イベントで実際に心肺停止事案が発生したという現場でも、救命コムのレンタルAEDが導入されました。イベントにAEDを持って行くことができたため、安心してイベントを開催・実施できたとのこと。公園内でのイベントということで、事務所にもAEDがありましたが、念のために屋外にも持参できるAEDがあって心強かったと語っています。
プールや海水浴場など、夏季シーズンにおける短期レンタルで利用された事例です。遠泳合宿の際には安心して海に入れるよう、AEDをレンタルして身近に置いておきました。合宿の前には実際にAEDを使用した訓練も行っており、使用期限の切れた電極パッドを直接触ったり体に貼ってみたりと、普段はできない経験ができたため緊急時への意識を強く持って臨めました。
屋外プールでの監視活動のためにも、小児用パッドが搭載された救命コムのAEDが導入されました。初めてAEDのレンタルを依頼したのですが、とても品質が良く、大人でも子どもでも使用できる性能に安心感がありました。利便性がよく使いやすいため、実際に使用しなくても安心感が得られるという点で価値があると感じたとのことです。
入退院前後や持病持ちの家族がいる家庭など…様々な備えのために個人でも導入されています。実際に手術前の家庭では、備えとして短期間でAED-2100をレンタルしていました。家族と過ごしている間にも万が一のことが起こりうるため、AEDを備えているという点で非常に安心できました。患者は無事に手術を終えることができたほか、期間の延長やレンタル料金の交渉など、丁寧に対応してくれたとのことです。
ほかにも、バッテリー切れのための代品としてハートスタートHS1が導入された事例もあります。設置していたAEDのバッテリーが未使用のまま交換期限日より1年も前に使用できなくなり、その間のピンチヒッターとして救命コムのAEDを導入。迅速に対応された点が心強かったとのことです。