AED導入の手引き » 業種別でみるAED導入事例集 » 介護・福祉施設

介護・福祉施設

介護・福祉系の施設でAEDが必要とされる理由について

介護施設の画像

介護施設や老人ホーム、福祉施設では、特に緊急時の対策としてAEDの需要が見込まれます。

これら施設の利用者がなんらかの心停止状態に陥った時に、AEDによって蘇生した事例は数多く報告されています。

というのも50人以上の高齢者施設において、心停止の発生が一定頻度の割合で発生しています。その現状を鑑みれば、介護・福祉系の施設が「人が多い」「心停止リスクのある場所」という設置要件を満たしていて、必要性の高い場所であることがわかるでしょう。

都道府県などの自治体でも、こうした介護・福祉系の施設にAEDの設置を積極的に呼びかけています。

補助金などを交付している場合もあるので、施設のある場所の自治体に確認してみてください。

介護・福祉系の施設への導入事例

サービス中に高齢者の心停止の危険性が高い老人向けのケアサービスセンターでは、スタッフだけでなく利用者からの要望が高まってきたことから導入を決定。

基本はスタッフが処置することになるので、なによりも操作が簡単な機種を選択。あわせて持ち運びが迅速に行なえるように軽量タイプのAEDを設置しました。

幸いまだ処置するケースは発生していませんが、他のケアサービスセンターでは、AEDによって蘇生した事例報告もなされているので、準備を万端にしておくにこしたことはありません。

日頃から講習などで訓練を重ねておくことで、いざという時に慌てないようにしているそうです。

AEDの購入・レンタルを保証・サポートする補助金制度の詳細をチェック

口コミ評判

現場の声を最優先して導入に踏み切りました/ショートステイ施設・茨城県
導入時にまずは訓練用に無料でAEDの貸出する制度があったため、利用してみることにしました。スタッフを含め、みんなで操作確認ができたことでAED導入の意識付けや周知徹底がはかれたことが良かったです。現場で実際に使う人たちの声や意見を反映して、使い勝手が良く価格もリーズナブルなAEDを選びました。

AEDメーカー値段比較

AEDメーカー値段比較

AED無料レンタル
体験レポート

AEDメーカー値段比較