AED導入の手引き » AED販売会社ガイド » フクダ電子

フクダ電子

フクダ電子
引用元:フクダ電子(http://www.fukuda.co.jp/aed/)

販売・レンタル両面からAEDを提供するフクダ電子

医療電子機器専門メーカーのフクダ電子では、AEDの販売・レンタルをしています。

取扱うAEDはフィリップ社製の3機種。いずれも販売・レンタルどちらも可能です。

特に、レンタルなら消耗品などの交換作業はフクダ電子サイドでやってくれるため、ユーザーの負担軽減となります。また、イニシャルコストもリーズナブルになるでしょう。

1日単位からレンタルできるので、短期のイベントでも心置きなく導入が可能です。実際にプールやスキー場、お祭り、建築現場、各種スポーツ大会などで利用された実績を多く持っています。

全国に営業所があり、連携体制も万全

フクダ電子の営業所は全国各地にあり、情報共有などはどこでも同じレベルで受けられるように連携が強化されているため、安心して導入できるでしょう。

AEDの無料講習会をはじめ、心臓マッサージによる心肺蘇生の普及をめざした有料のAED講習会「PUSHコース」を全国で開催。

取扱機種

HeartStart HS1+/フィリップス
HearStart HS1+の画像
引用元:フィリップス
https://www.philips.co.jp/
healthcare/consumer/aed/products
【価格】
未調査
【特徴】
小型・軽量化で場所を取らずに保管
グレーの筐体で視認性をアップ
HeartStart FRx+/フィリップス
HearStart FRx+の画像
引用元:フィリップス
https://www.philips.co.jp/
healthcare/consumer/aed/products
【価格】
未調査
【特徴】
小型・軽量かつ頑丈な設計
音声とアイコンで操作方法をガイド
HeartStart FR3/フィリップス
HeartStart FR3の画像
引用元:フィリップス
https://www.philips.co.jp/
healthcare/consumer/aed/products
【価格】
未調査
【特徴】
迅速・簡単に使用できるように設計
軽量かつコンパクトな筐体

※全て税別

フクダ電子のAED導入事例

楽天ゴールデンイーグルス
本拠地の「クリネックススタジアム宮城」には、観客席・ベンチ内あわせて13台のAEDを設置。

藤ヶ谷カントリークラブ
クラブメンバーの平均年齢が60歳以上であり、皆様に安心してプレーしていただくため、導入を決定。フロント従業員全員が講習会を受講。実際に人命救助で役立ちました。

ジェフユナイテッド市原
ホームスタジアム「フクダ電子アリーナ」のネーミングライツホルダーであるフクダ電子。AEDのサプライヤーとして、ハートスタートHS1を合計3台提供。1台は同チームのオフィシャルショップUNITED Parkに常設。他2台はチーム移動用として使用されています。

会社概要

AEDメーカー値段比較

AEDメーカー値段比較

AED無料レンタル
体験レポート

AEDメーカー値段比較